軽量屋根替え
下地が悪く雨漏りがしていた屋根。雨漏りを止めるために、瓦の隙間にコーキングがしてありました。一時的にはしのげても、コーキングも永久的なものではありません。 屋根を下地からやり替え、今度は軽量な金属板屋根にリフォームします ⇒続きを読む
昔ながらの間取りの場合、廊下がなく通路兼部屋が、田の字型に配置されています。中には、通路としか利用されない部屋も出てきます。そんな複数の部屋を一つの大空間にリフォームします。 既存の構造を検討し、邪魔な部材を撤去、そして ⇒続きを読む
大型リノベーションまずは屋根替え。下からこれぐらい明るいとスカイライトチューブや天窓もいらないね!と聞こえてきそうですが、、、 瓦が一枚一枚、コーキングしてありました。雨漏りがしたんでしょうね。ひずんでいた屋根をまっすぐ ⇒続きを読む
太陽光発電は家の一部です。同じ商品でも、一軒、一軒屋根や下地は微妙に違います。単に取付けるだけなら極端な話屋根寸法と方位がわかれば取付け可能です。 しかし太陽光は長寿命な商品です。家と同じように何年も安心出来ることが必要 ⇒続きを読む
1軒まるごと断熱リフォーム工事始まりました。キッチン、お風呂、トイレはショールームに行けば目移りするほどたくさんの商品があります。どれも素敵です(=^・^=) ただ家の住み心地は、個人差がありますのでなかなかはかりにくい ⇒続きを読む
広さは、畳2畳よりも若干狭いスペースでしたが、間仕切り収納小部屋を作りました。 杉材と構造用合板をつかった小部屋ですが、なかなか落ち着きます。奥まで収納しても取り出しが容易な用に、隣の棚とは少し隙間を空けて棚を作成しまし ⇒続きを読む
和室6畳と3畳プラス1畳廊下を一つの大空間にリフォーム。 間境には柱が2本、この柱を外せば、広々空間になります。 リフォーム前↓↓↓ 間境には、こんな壁がありました。出入口のドアが1箇所。柱は2本あります。 ⇒続きを読む